始まりは、女性たちの『つながる』から。
それは、横浜市で開催された国際会議から始まりました。
2019年夏、アフリカ54カ国から首脳が来日され、ここ横浜で「第七回アフリカ開発会議(通称Ticad7)」が開催されました。
横浜市の小学校でも1校1国をテーマにアフリカの首脳達横浜市の小学校を訪れました。
一人の力ではできないことも、皆んながつながれば、何かできる。
その思いを原動力に、54カ国の首脳来日を歓迎したチャリティイベント「アフリカ浴衣プロジェクト」がスタートしました。
女性たちが、仕事や家事の合間を見つけて活動に参加。浴衣制作指導を行う和裁師、初めてランウェイに参加する方々のためにウォーキング指導を行う講師、ショー当日、手早く美しくモデル達にメーク&ヘアセットをし、浴衣着付けを行う美容師や着付師、英語・フランス語でショーを盛り上げる司会進行役、ショーに素敵なアフリカ音楽を添えてくださった音楽ディレクター、アフリカ関連商品を販売する方々、そしてランウェイを歩いてくださった一般女性達、横浜市の女性起業家を中心に大勢がつながりチャリティイベントが実現しました。 司会、モデル、裏方まで横浜市の女性達が協力して実現でき、JICA横浜と共同開催いただきました。横浜市国際局にはご後援をいただきました。
浴衣ショーにおいては、国際貢献のパイオニアであるシェリーココさんにご参加いただき協力を得ました。
(2019年9月20日神奈川新聞掲載)
参加いただいた子どもたちは、このプロジェクトを通してソーシャルビジネスや国際貢献・援助に力を注ぎ活躍する人々の存在や
アフリカ妊産婦さんの高い死亡率や深刻な医療状況を学びました。
プロジェクトに関わってくださった皆様に心より感謝申し上げます。
ショーの後の国際盆踊り大会では、「盆ダンス」の振り付け、踊り指導を若月流家元である若月仙之助様に
お引き受けいただきました。素晴らしい文化交流チャリティイベントとなりました。
イベントの収益の一部がアフリカの妊産婦さんを応援する団体ジョイセフ(JOICFP)へ寄付され、
日本のお母さんたちの思いをアフリカへつなげることができました。
アフリカ浴衣ランウェイビデオ
盆ダンスビデオ
イベント共催:JICA横浜
後援:横浜市
後援:ユニリーバ・ジャパン株式会社
協力:「亀鶴屋」若月流家元若月仙之助
協力:Cherie COCO
協力:株式会社WALK&WALK
協力:カンガ屋カティカティ
撮影:ポケットクリエイション
西アフリカのバーニュを使った
浴衣や和装小物です。
文化交流とアフリカの妊産婦さんの応援、
この二つを柱にJuaという商品は生まれました。
制作しているのは横浜市の女性和裁師さんです。
浴衣としても単着物としてもお召しいただけます。
『Jua(ジュア)』とはスワヒリ語で太陽の意。
無償の愛をテーマに太陽にと名付けられました。
収益の一部をアフリカ妊産婦さんを応援する団体に寄付していまいります。
寄付先:JOICFP、UNICEF
世界中の女性がますます幸せに輝きますように。
横濱未来堂 代表 菅谷久美子
和文化継承と文化交流
着物をもっと気軽に楽しく。
◆どなたでも簡単に和装が楽しめる着物ワンピース【フチュールきもの】を制作、販売しております。着物へのハードルを取り除いた未来の着物ワンピースを扱っています。
◆女性がもっと輝くようにと願いをこめて、鮮やかなアフリカの布を使った浴衣や和装小物を制作、販売しております。より個性的なきものライフを提案します。Juaの収益の一部は、アフリカの妊産婦さんを応援する団体に寄付されます。
◆国際交流イベント、和文化イベントを通して、きもの素晴らしさや日本文化の素晴らしさを国内外に紹介しています。イベント収益の一部がアフリカを中心に世界中の女性や子供達を応援する団体に寄付されます。
「たった3分で完璧な着物姿へ」フチュール着物の制作販売、アフリカ色の浴衣【Jua(ジュア)】の製造販売、日傘、浴衣バッグなど和装小物のデザイン、制作、販売。呉服展示会の開催。着物のリメイク、お仕立て直し。イベント企画。
Company
会社名:横濱未来堂
所在地:横浜市西区
TEL:090-6480-0983
© 2021 当サイトの画像、内容、テキスト等の無断転載・無断使用を固く禁じます。